以前の職場でも使用していました。大豆由来なので、ペットや環境に安全と考えて導入しました。
普段は、院内の清掃・消臭・除菌に使用しています。ケージやキャリーバッグの消毒。肛門腺絞りの後に肛門周囲を拭いたり、散歩後に足の汚れを拭いたりしています。
化学物質で衣類や家具などモノの表面を傷めてしまう事もある従来の「洗う」を、傷めずに「洗う」に変えます。
化学物質で接した物の性質を変えてしまう従来の除菌・消臭を、ナノ化されたダイズ脂肪酸による洗浄力を利用した除菌・消臭に変えます。
かき回したり、こすったり、外から力を加えて水で流す従来の「洗う」を、力を加えず、水で流さない「洗う」に変えます。
化学物質で肌に必要な成分を壊してしまう事もある従来の「洗う」を、保湿成分でお肌を守りながら「洗う」に変えます。
合成界面活性剤・アルコール・次亜塩素酸等の化学物質を使う従来の「洗う」を、7日間で98.4%の生分解性がある天然成分で「洗う」に変えます。